Project File12

リスク発生時の損害および
対策の費用対効果を考慮した水削減目標の策定

近年、気候変動による渇水リスクや水需要の高まりによる水不足が問題となっています。水を利用する企業は、水資源がひっ迫している地域において、持続可能な水利用を可能とするために水使用量を削減することが必要です。
輸送機器メーカーのA社様は、独自に選定した渇水リスクの高い拠点に対して、どうすれば水使用量削減の必要性を理解し、対策を実施していただけるかお悩みでした。
そのため当社では、渇水発生時の被害額軽減および対策によるオペレーションコスト軽減を踏まえて、水使用量削減目標を策定しました。

利用サービス
  • 概略調査
  • 詳細調査
  • 目標設定・
    ビジョン
  • 対策
  • 発信

課題

  • 工場に水使用量削減の必要性を理解してもらいたい
  • どの程度水使用量を削減すれば良いか把握したい

サポート概要

  • 詳細な水資源特性の分析に基づき、渇水発生時の損害額を推計
  • 渇水発生時の損害と対策メリットを踏まえて水使用量削減目標を策定

渇水リスクのある工場で水使用量を削減する上での課題

製造業を営む多くの企業にとって、水は操業に不可欠な資源です。世界各国に拠点を有する輸送機器メーカーのA社様は、水リスク評価ツールを用いた独自の分析により、渇水等により水が十分に使えなくなるリスクが高い拠点として、中国のT工場を選定しました。T工場において水リスクを低減し、持続可能な水利用、ひいては持続可能な操業を実現するためには、水使用量を削減することが必要です。
しかしながら、水使用量の削減には設備投資を伴う場合が多く、その出資や対策の実施は工場にゆだねられます。そのため、水使用量を減らさなければどの程度損害を被るのか、どこまで減らしたらどの程度コストメリットが得られるのかを示さなければ、工場の理解は得られません。A社様も、T工場に水使用量の削減を要請するにあたり、リスク発生時の損害と対策メリットを明確にすることを課題としていました。

詳細な分析結果から水使用量削減の重要性を工場に理解してもらう

この課題に対し、当社ではリスク発生時の損害と対策の費用対効果を考慮した水削減目標の策定を提案しました。リスク発生時の損害を評価するにあたり、T工場が立地する地域の水資源特性を分析し、水資源のひっ迫度や渇水の発生確率を算定。これらの算定結果に基づき、渇水発生時にT工場が被る損害額を推計しました。また、水に関する条例および規制の状況や動向を調査し、今後水使用が規制される可能性や水道料金上昇の可能性を検討しました。
さらに当社は、渇水発生時の被害額軽減および節水対策による取水コスト軽減を踏まえて、2030年に向けた水削減目標とマイルストーンを定めました。このように、詳細な分析に基づいてリスク発生時の損害、対策の費用対効果ならびに目標値を定量的に示すことにより、水使用量削減の必要性を工場に理解いただくことが可能となります。
本検討の結果、A者様は当社提案の目標値で水使用量削減についてT工場の合意を得ることができ、具体的な対策検討に着手できるようになりました。

お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが不明点についてご説明いたします。