ネイチャーSBTs認定取得を支援する日本語版資料を公開
~CDPと連携し、企業による自然に関する科学に基づく目標設定を後押し~

八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努、以下「八千代エンジニヤリング」)は、自然に関する科学に基づく目標「ネイチャーSBTs(Science Based Targets for Nature)」に関する日本語翻訳資料の作成に携わりました。 本資料は、一般社団法人CDP Worldwide-Japan(以下「CDP Worldwide-Japan」)が原文をもとに仮訳を行い、八千代エンジニヤリングが専門的な視点からレビューを担当したものです。ネイチャーSBTsの認定取得を目指す日本企業は、この資料により、ステップ1&2およびステップ3淡水目標の認定に向けた準備を進めることができます。ネイチャーSBTsの理解と具体的な目標設定に取り組むためのガイドとして、幅広くご活用いただけます。 八千代エンジニヤリングでは、今後もネイチャーSBTsをはじめとする国際的な枠組みの国内普及と、その実装支援を通じて、企業のネイチャーポジティブの実現に向けた取り組みを積極的に支援していきます。

ネイチャーSBTsの概要

ネイチャーSBTsとは、目標設定者が、プラネタリーバウンダリー(地球の限界)と社会の持続可能性目標に沿って行動するための、利用可能な最善の科学に基づく、測定可能・実行可能な期限付きの目標です。従来のSBTは気候変動に焦点を当てていたのに対し、ネイチャーSBTsは淡水、土地、海洋、生物多様性の4つの自然課題領域を対象としています。

ネイチャーSBTsは、①評価、②解釈と優先順位づけ、③測定・設定・開示、④行動、⑤追跡という5つのステップで構成されています。これにより企業は、適切な場所で、適切な時間軸で、適切な行動をとることが可能となり、2030年までに自然損失をくい止め、反転させるために自らの役割を果たすことが可能になります。

 

図 ネイチャーSBTsのプロセス

出典:SBTN_Pitchdeck_2025_UPDATED_MAYの内容を弊社が翻訳、一部修正

資料の概要

公開資料

1.認定提出フォーム – ステップ1&2(ダウンロードリンクはこちら)

このフォームにより、企業はステップ1「評価」と ステップ2「解釈と優先順位づけ」 の認定に向けた準備を進めることができます。

2.淡水認定提出フォームステップ3(ダウンロードリンクはこちら)

このフォームにより、企業はステップ 3「測定・設定・開示」における淡水目標の認定に向けた準備を進めることができます。

公開日:2025年7月

発行者:Science Based Targets Network (SBTN)

公開サイト:(下記SBTN公式サイトよりダウンロードできます)

https://sciencebasedtargetsnetwork.org/resources/

CDP Worldwide-Japanコメント

CDP Worldwide-Japanは、これまで、SBTNの日本コーディネーターとして、日本企業の方々にネイチャーSBTsへの理解を深めていただく活動を続けています。そのなかで、通常英語で発行されるSBTN関連資料の日本語訳を作成することは、重要な取り組みの1つです。今回、八千代エンジニヤリング株式会社との協力を通して翻訳した認定申請フォームは、ネイチャーSBTsの認定申請にとって不可欠な文書です。この活用を通して、より多くの日本企業が認定申請に挑戦いただくことを期待しています。

 

八千代エンジニヤリング担当者コメント

事業開発本部 サステナビリティサービス部 佐藤怜(コンサルタント)

ネイチャーSBTsは、TNFD提言に沿った情報開示に必要な自然関連の目標を設定するための方法論を提供するとともに、ネイチャーポジティブ実現の指針にもなりえる重要な枠組みです。これまで多くの日本企業がネイチャーSBTsに関心を寄せていましたが、認定取得に向けて何が必要であるのかを理解することが難しく、本格的な実践に至った企業はそれほど多くありませんでした。今回私たちがレビューを実施した日本語版資料は、認定取得に向けて必要なプロセスを日本語で1から理解できるものとなっております。本資料を活用することで、多くの日本企業がネイチャーSBTsの認定取得、ひいてはネイチャーポジティブの実現に一歩近づくことができると幸いです。

事業開発本部 サステナビリティサービス部 中野晴康(シニアアソシエイト)

ネイチャーSBTsの日本語版資料のレビューに携われたことを光栄に思います。多くの企業が自然関連の分析を進める一方で、科学的根拠のある「目標設定」に高いハードルを感じています。この資料は、まさにそのプロセスを具体的に示す、日本企業の皆さまにとって専門的かつ理解しやすさを追求した資料です。ネイチャーポジティブの実現に向けて、企業の取り組みの第一歩となることを期待しています。

 

サステナビリティNaviとは

企業のサステナビリティ問題をまとめて解決するサービス「サステナビリティNavi」

URL:https://sustainability-navi.com

サステナビリティに関する主な支援テーマは、気候変動、水リスク、生物多様性、資源循環です。これらの各テーマに対し、調査・評価、方針・戦略策定、情報開示を中心にご支援します。また、これらに加え、調査結果を踏まえた企業ブランディングや企業・地域・行政の連携支援など、課題やニーズに合わせ、さまざまなご支援を行っています。

ページのトップへ戻る