<再配信>フジパンのSBTi-FLAGの算定から取得まで~脱炭素にむけた重要セクターの実践~

気候変動対策を巡る議論ではこれまで、最大のGHG排出源であるエネルギーや化石燃料対策が主要なトピックとされてきました。一方、IPCCによれば、世界のGHG排出の約20%を占めるとされる農業・森林・土地利用セクターが、次の脱炭素のトピックとして国際的に注目され始めています。

こうした背景からSBTiは2022年9月にFLAGガイダンスを公開し、FLAGセクターの企業に目標設定を求めています。また、GHGプロトコルもFLAGに関するGHG排出量・除去量の算定方法を示す「Land Sector and Removals Guidance」のドラフト版を公開しました。しかしながら、日本企業のFLAG認証取得は2025年4月現在で7社とあまり進んでいません。

本セミナーでは、SBTi-FLAG認証をいち早く取得されたフジパングループ本社株式会社さまをお迎えし、FLAG排出量算定、認証取得に至るまでの課題や今後の取り組みについてご紹介します。

8月27日(水)まで締め切り

こんな方におすすめです

  • SBTi-FLAGの認定取得、またはFLAGガイダンスに沿った目標設定を検討している
  • 気候変動・環境分野でリーダーシップを発揮したい
  • SBTiやFLAGに関する最新動向を把握したい
  • また、気候変動・環境分野の先進的な取り組みやSBTi-FLAGにご関心のある、責任者、担当者、役員の方もぜひご参加ください。

開催概要

  • 開催日時:2025年8月28日(木) 11:00 ~ 12:00
  • 開催方法:オンライン(Zoom)
  • 主催  :八千代エンジニヤリング株式会社
  • 参加費 :無料

注意事項

  • 個別面談は随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
  • 同業者の方、個人の方のお申し込みはご遠慮いただいております。ご了承ください。

セミナーに関するお問い合わせ

【セミナーに関するお問い合せ】

八千代エンジニヤリング(株)サステナビリティNavi

03-5822-6800| sustainability-navi@yachiyo-eng.co.jp

8月27日(水)まで締め切り

ページのトップへ戻る