インサイト
サステナビリティに関する最新情報や私たちサステナビリティNaviの思いなど役立つ付加価値のある情報を提供しています。
-
エネルギー 気候変動カーボンニュートラル
2025.01.16<エネルギー特集④>グリーン電力証書の現場に迫る第1回/全2回
はじめに これまで「環境価値」や「非化石証書」について、解説してきました。 非化石証書の調達量が増加する一方で...
詳細はこちら
-
気候変動SBT
2024.12.16【基本解説】温室効果ガスの排出量算定| Scope1,2,3の概要から算定方法まで
脱炭素経営を実現する第一歩は、事業活動における温室効果ガス排出量を算定することです。近年は、自社のみならずサプ...
詳細はこちら
-
エネルギー 気候変動カーボンニュートラル
2024.12.16〈エネルギー特集③〉2024年最新!FIT非化石証書入札結果解説
はじめに 連載第3回目となる〈エネルギー特集③〉は、「非化石証書」にフォーカスしたいと思います。非化石証書とは...
詳細はこちら
-
気候変動SBT
2024.11.19企業の気候変動対策|国内・海外8社の取り組み事例を紹介
ここ数十年で気候変動は大きく進行しています。事業活動に与える影響やリスクの増大も懸念されるため、世界中の企業が...
詳細はこちら
-
気候変動SBT
2024.11.01カーボンクレジット市場とは?必要となった背景や仕組み、種類について解説
温室効果ガス(以下、GHG)の排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を実現するために、金融面からの...
詳細はこちら
-
エネルギー 気候変動カーボンニュートラル
2024.08.21<エネルギー特集②>カーボンオフセットと環境価値クレジットについて
はじめに 連載第2回は、「カーボンオフセット」についてです。カーボンオフセットとは何か、どうすれば達成できるの...
詳細はこちら
-
エネルギー 気候変動カーボンニュートラル
2024.07.23<エネルギー特集①>カーボンニュートラルをめぐる国際社会と日本の取り組み
近年の異常気象やSDGsの広がりによって人々の環境、そしてエネルギーに関する意識が高まってきています。この連載...
詳細はこちら
-
気候変動SBT
2024.06.25SBTは必要か?中小企業が認定を受けるメリット・プロセスを紹介、認定支援活用もおすすめ
はじめに 近年、日本ではゲリラ豪雨や大型台風が発生するなど、気候変動による自然災害が増加傾向にあります。また日...
詳細はこちら
-
気候変動カーボンニュートラル
2024.06.18カーボンニュートラルとは?意味や必要性、取り組み方法を簡単に解説
はじめに カーボンニュートラルへの動きは、現在、世界的に加速しています。日本でも、2020年に政府がカーボンニ...
詳細はこちら
-
気候変動TCFD
2024.06.14TCFDが求めるシナリオ分析とは|やり方とポイントをわかりやすく解説
はじめに TCFD提言において、企業に対応が求められているシナリオ分析。気候変動関連の情報開示にあたってシナリ...
詳細はこちら
-
気候変動カーボンニュートラル
2024.05.29GX推進法とは? GX推進法の概要、日本の課題やGXリーグについて解説!
はじめに GX推進法が2023年5月に成立し、脱炭素化に向けた取り組みが求められるようになりました。GXを推進...
詳細はこちら
-
気候変動SBT
2024.05.29SBTiとは?背景や目的、参加方法についてわかりやすく解説
はじめに SBTiは、企業が科学的に根拠のある環境目標を設定することを支援しているイニシアチブです。パリ協定で...
詳細はこちら
-
気候変動CDP
2024.03.22【2024年に回答される方必見】CDPスコアアップに必要な取り組みとは
はじめに 2024年2月15日にリリースしたインサイトで確認したように、CDPの質問内容は機関投資家などの要...
詳細はこちら
-
気候変動CDP
2024.02.15初めてCDP質問書を回答する方必見! CDPの概要とCDP質問書の内容について
各国の具体的な温室効果ガスの削減目標が示された1997年京都議定書から26年が経過した現在、世界の環境リスク...
詳細はこちら
-
気候変動カーボンニュートラル
2023.12.20インターナルカーボンプライシング(ICP)とは
インターナルカーボンプライシング(ICP)とは、企業内部で見積もる炭素の価格であり、企業の脱炭素投資を推進する...
詳細はこちら
-
気候変動 水リスク水リスク評価
2023.10.12喫緊の課題、企業が直面する渇水の問題
2023年、東京では連続無降水日が生じ、夏場には平年比30%~50%の降水状況を記録している上に、記録的な猛暑...
詳細はこちら
-
気候変動 水リスク 生物多様性SBT TCFD 水リスク評価
2023.06.29「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正に伴う
TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)やSBT、RE100など脱炭素化社会へ向けた企業のコミットメント...
詳細はこちら
-
気候変動SBT TCFD 水リスク評価
2022.02.09TCFDおよびゼロカーボンマネジメント
約1年前の2021年4月、菅総理大臣(当時)が日本国の温室効果ガス削減目標として2030年度に2013年度比4...
詳細はこちら
-
気候変動 水リスク 生物多様性 資源循環カーボンニュートラル
2022.02.01サステナビリティコンサルティング領域の支援拡大
サステナビリティNavi(八千代エンジニヤリング株式会社)はサステナビリティコンサルティング領域の支援拡大に挑...
詳細はこちら
-
気候変動カーボンニュートラル
2022.01.11COP26は今後企業にどのような影響を与えるのか
2021年10月31日(日)~11月13日(土)、英国・グラスゴーでCOP26が開催されました。「COP」は国...
詳細はこちら
お問い合わせ
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
専門スタッフが不明点についてご説明いたします。